1. HOME
  2. ブログ
  3. 動きが心をつくる

動きが心をつくる

LINE公式アカウントを始めました!

友だち追加


『動きが心をつくる 身体心理学への招待』

(春木豊著・講談社現代新書)からの抜粋を紹介します。

<< 表情などの動きは、本来心とは関係なく、環境に適応するための反応であり、心(感情)に先立つ動きである。

<< 身体的変化は刺激の知覚の直後に起こり、この変化にわずかに遅れて起こるのが情動である

<< われわれは泣くから悲しい。震えるから恐ろしいのであって、その逆ではない。

・・つまり、笑うという顔の表情を作るから 楽しいのであって、その逆ではない。

・・動きが先で、感情(心)が後。

 

これは 『意思の小人』という考え方にもつながります。

意思の小人の話 (動画開始50分のところで出てきます)

・自分が意思を(頭で)固める前に、身体の意思は固まっている。

・〇〇を食べるための胃液が先に出てから、〇〇を食べようという意思が現れる。

 つまり、身体の意思が頭の意思より先んずる。

 

これは、 動功でいうところの 虚霊 に近い話かと思われます。

また、わたくし的な持論でいうところの クラゲのように動きたい 

につながります。

 

クラゲ様には 脳や脊柱は存在しないが、見事に動く。

脳や脊柱といった司令塔からのトップダウン式ではなく

身体各部が同時多発的に スイッ と動く感じ。

これが 動物の(理想的な)動き というものではないだろうか?

と、常々 感じていたのでした。

 

(続く)

 

関連記事