体験者の声

当会に継続的に参加してくださる人の特徴は・・

立禅を通じて覚えたことを、自分のやっていることに応用し

・ヨガのポーズのきめかたがわかるようになった

・ゴルフのフォームが改善した

・他所で習っている体操の勘所がわかってやりやすくなった

等々ですね。

上記は全部

・ツボ(経穴)の締め方、配列の整え方がポイントなのです。 (凪)


第4回 御来光立禅合宿のご感想

『刻一刻と変わる夜明けの街。日の出に染まっていく大地のエネルギーをいただいて、またその中に飛び込んで放出するような感覚。 なんとも言えない感覚を味わいました』

 


坐式八段錦体験者のご感想

50代・女性・ヨガ修行者さんです。

 


第83回 オンライン立禅 Yさん
 コロナで唯一良かったのは、オンラインでのレッスンが身近になったことです。立禅のオンラインレッスンは、時間帯がたくさんあって、自分のライフスタイルに合わせてお稽古できるからすごくお得です。時間帯によっては、マンツーマンの時もあって、めちゃお得です!疑問点も遠慮なく聞けてありがたいです!


 

第55回 マヤカツ立禅部  H子さん(女性)

ありがとうございました。
効きましたびっくりマークフライパンや鍋を痛い方に持って支えてお皿とかに料理をよそって入れるのが痛くて出来なかったのに、夜は出来るようになってました。うれしい表情笑顔ハートぴかぴかひかる頑張ります。
スープも美味しかったですハートマーク️しあわせ四つ葉な時間でした。

オンライン立禅参加 Fさん(男性)

初回の受講が5/3であり、受講開始からほぼ1年経ちました。
基本的に土曜日の朝の受講としておりますが、できる限り定期的に受講しようと思いながらも、毎週の受講が叶わないのが残念です。
約1年受講して、ようやく八段錦の第一段から八段を通すことができたというカメのような受講速度ですので、1年間で劇的に変化した、即座に変化したということはありませんが、身体の動かし方をちょっとしたことを意識・イメージするだけで、全く違うものになる、動作を正すと姿勢が正しくなる、逆に姿勢を正すと動作が正しくなる…そのようなことを学んだように思います。
それは私が行なっている武術の稽古にも役立ち、これまで意識せず何気なく行なっていたことも、こんな意味があったのかと気づくことができました。
またこうした方がより効果的・効率的な動きとなるんだなということが理解できるようになりました。
このような身体の動かし方、どの意味などを学ぶことができたと思います。
まだまだ先生がお持ちの技術からすれば、ほんの一端だと思いますので、先生がこの前書かれていましたように継続は力なりで、続けること・歩みを止めないことが大切と思いますので、カメの速度ではありますが、引き続き宜しくお願い致します。

 


花まつり立禅ハイキングに参加 Oさんより

楽しい時間でした。

ありがとうございました!

足腰へろへろな私を待ってくださり
一緒に体操や立禅、
花々や道々の摩耶遺跡にと、
楽しくてあっという間の時間でした。
甜茶や薬膳スープ、おにぎりも
先生のお気持ち含め
美味しくいただき、力が出ました!
準備体操から始まり、
大樹と立禅、発声の振動を体験し
最後に整理体操をした時に、
また身体が解れたのを感じました。
花々も晴天も爽やかで、
来年も参加したい♡と思いながら
帰途に着きました。
楽しいリードを
ありがとうございました!

マヤカツ立禅・オンライン立禅参加 Iさんより

凪先生の長所、魅力について・・

なによりもまず惜しみなく教えてくださる姿勢です。立禅は元々武道からきているのですが、武道の世界では、「とにかく立ってなさい」とか、師匠が教えるよりも自分で見よう見まねで覚えなさい(=ぬすむ)と言われることが多いらしいのです。でも、凪先生の立禅では、惜しみなく教えていただけるので、ありがたいです。

 


マヤカツ立禅部員のN子さん より

『 私が合宿に参加を決めた理由は、 まず、なによりも、朝日が登る時間帯のご来光立禅をやってみたい! そして、長い時間をかけて伝承されてきた鍼灸や経絡とかは、現代に生きる私達が忘れがちな叡智がこもってると思うので、がっつり学んでみたい! この2点が大きな理由です。』


マヤカツ立禅部員のEさん より

『SNSで立禅と初めて出会いました。 私は元々剣道をしていました。特に高齢の高段者の洗練された体の動きに大変興味がありました。立禅全くの初心者でしたが、身体の安定感・地面との繋がり・心地良さをすぐに体感できました。 去年の合宿ではYouTubeを見て立禅を独学していた人や、ネットの告知を見て思い切って飛び込んでこられた方もいました。 初心者も経験者も一人一人が、自分レベルで立禅を味わえたと思います。 六甲山の自然の中で、学ぶ志しのある方々と、程よい緊張感で、一緒に立禅の心地良さを体感してみませんか? 』


覇心道(武術空手・護身術)の道主、西井太一先生からのコメント

多くのスポーツ、武道、体を動かす前に、自分の体を動かす技術を上げておく、知っておく、コツみたいなもの。 基準をつくっておくことが大切だと。それが立禅は繋がっていると気づきました。

令和元年12/1(日)大阪松原市にて、
覇心道ラストのイベント凪恵美子先生をお呼びしまして『立禅セミナー』を開催致しました。

告知を1ヶ月前にもかかわらず多くの一般参加者から空手の先生方様までお集まりいただき感謝致します。

私が鍛錬として続けてきている立禅。
そこで気づき得たもの、動きの変化を感じて、研究を重ねてきたことの繋がり、武道、スポーツにも通じ、また一般の方にも健康にも良いという立禅。

そんな素晴らしい立禅をと思い、この場を設けさせていただきました!

それぞれの目的に応じて、継続、意識されていく中で少しずつ「こういうことか!」と気づき始める楽しみがあります。

今回で2回目を受ける方には大きな収穫があったと思います。

どうか自分のペースで無理なく、続けられるよう目的に向けて頑張っていただけたらと願います。

 


マヤカツ立禅部体験(男性)

 

初体験でした🌟

立禅(りつぜん)🤩🎵

見た目は地味。
二本足で立つ。
両腕をおへその前にボールを横から抱えているみたいに上げる。
これだけ。
外から見れば単純な姿勢です。

私自身、剣道をしていたので「姿勢」には大変興味がありました。またピラティスもしているのでとても楽しみでした。

“倒れずに立つ”という動作。
普段無意識のうちに脳🧠が、勝手にしています。

“立禅”は
自分自身の体という器を、
意識を持って姿勢を整えていく作業でした。
先生の指導のもと一つ一つ意識する場所を増やし、組み合わせていきながら姿勢を作り上げる感覚でした。

もう少し詳しく話をしてみます。

意識の置き所から始まります。
イメージをとても大切にします。
体の重心(丹田)、足裏の感覚、地面からの繋がり、中心軸、股関節、骨盤の傾き、頸椎の伸び、など日頃意識しない所に意識を持っていきます。
そしてイメージをします。

腕は指一本一本にまで意識を集中する。
フォーカス📸する部分を増やし、組み合わせて
一つの姿勢を完成させます。

はじめて体験した私の感想です。
“立禅”は
自分自身の体をより正しく使う、入り口になるのではないか?
姿勢を整える為のリハビリ的な要素も感じられました。

姿勢が整ってくるその先に、
呼吸の大切さや、心など精神的な世界が待っているのかな?とも感じました。
また、
教えていただきたいと思います。

ありがとうございました😊


マヤカツ立禅部

霧の中の立禅、回りが見えないので気が散らなかった感じです。今回は動作の連動について教えてもらって理解できることが出来てよかったと思います。次回まで忘れないようにしたいなぁ。


マヤカツ立禅部

初めて参加しました。自分の身体の内側を意識して、気の流れの感じかたを、試行錯誤するのは、自分の身体の中を探検する感じでした。禅と聞くと、忍耐とか、退屈とかいうイメージを抱くかたもおられるかもしれませんが、全然そんなことはありませんでした。楽しかったので、また、参加したいです。