坐式八段錦 #安眠

私事ですが・・
昨年は体調不良(更年期障害・五十肩)で難儀しました。
でも、そのおかげで 力を抜くことへの気づきや煉丹の再確認、
病人向けの気功でもある 坐式八段錦の習得について目を向けることができました。
気功は、それそのものとして存在するのではなく
実施する本人の病歴や生活歴と寄り添うようにして形成・習得され
本人の人生と共に成長、個性化していくものだと実感しました。
坐式八段錦は寝床で就寝前、起床後に行うのが良いとされていて
体力のない人、病人でも実施できます。
個々の動きの速度、回数などは 自分自身の体調に合わせ 調整していきます。
どなたでも参加できる
坐式八段錦のオープンセミナー (第4土曜)
1day 体験教室 『坐式八段錦』@KCC三宮 6月11日
2022春からだいきいき (ダウンロードにて掲載)
坐式八段錦は床に座ったままの姿勢(あぐら・長座)でできるシンプルな気功で
頭の緊張、疲れに。安眠と爽やかな目覚めにも役立ちます 膝痛、腰痛の防止に。
1回〜数回の受講で覚えられます。
ご自身のためだけでなく、お友達やご家族にもお伝えして
健康作りにお役立てくださいね。